SSA 会報誌 (創刊1998年3月)
Home
■Interview 実績
Contact
Security Online News
Security Specialist Association
続き
1月号 (no.86) 『犯罪のない安全・安心まちづくりの取り組み』 [神奈川県知事 松沢成文 氏]
続き
続き
12月号(no.85) 『NPOを本来の意味と機能に戻せ』 [衆議院議員 市村浩一郎 氏]
続き
続き
11月号(no.84) 『教育とセキュリティを考える』 [参議院議員 有村治子 氏]
続き
続き
10月号 (no.83) 『国民保護体制への取組み』 [総務省消防庁 国民保護運用室長 大森丈義 氏]
続き
続き
9月号 (no.82) 『検事・裁判官も務めた現役弁護士が語る法律問題』 [参議院議員 小川敏夫 氏]
続き
続き
8月号(no.81) 『アジア外交~対中・対韓政策はこう考える』 [衆議院議員 長島昭久 氏]
続き
続き
7月号(no.80) 『キャッシュカード被害の補填と銀行の防衛策』 [衆議院議員 浅尾慶一郎 氏]
続き
続き
6月号(no.79) 『集積した情報を意見に変えて国際社会を生きるべき』 [三井物産戦略研究所 所長 寺島実郎 氏]
続き
続き
5月号(no.78) 『輸入牛肉は本当に安全か』 [青山学院大学 理工学部 教授 福岡伸一 氏]
続き
続き
4月号(no.77) 『セキュリティの根本は「人の心」にある』 [慶応義塾大学教授 島田晴雄 氏]
続き
続き
3月号(no.76) 『国民世論とともにつくる犯罪抑止の社会 [前警察庁長官 佐藤英彦 氏]』
続き
続き
2月号(no.75) 『子どもを守り子どもを増やすには地域再建が不可欠』 [参議院議員 蓮 舫 氏]
続き
続き
1月号(no.74) 『世界情勢を見据えた柔軟な対策で現代的脅威に対応する』 [元防衛事務次官 佐藤 謙 氏]
続き
続き
12月号(no.73) 『セキュリティの課題は論理立てから抜本的な見直しまで多岐にわたる』 [千葉科学大学 学長 平野敏右 氏]
続き
続き
11月号(no.72) 『刑事裁判から読む日本という国家の体質』 [筑波大学名誉教授 土本武司 氏]
続き
続き
10月号(no.71) 『安全・安心を呼び戻す新生日本の骨組みづくり』 [東京都立大学 法学部 教授 前田雅英 氏]
続き
続き
9月号(no.70) 『政府は本当に必要な「情報」を国民に開示せよ』 [ジャーナリスト 桜井よしこ 氏]
続き
続き
8月号(no.69) 『「民」のネットワークを活性化させて治安回復』 [前警察庁長官 田中節夫 氏]
続き
続き
7月号(no.68) 『世界から取り残される[誰も責任をとらない国」』 [衆議院議員 河野太郎 氏]
続き
続き
6月号(no.67) 『進行するグローバル化の中で日本人も変わるべきときが来た』 [元国連事務次長 明石 康 氏]
続き
続き
5月号(no.66) 『強い信念を備えた新時代リーダーの手腕』 [埼玉県知事 上田清司 氏]
続き
続き
4月号(no.65) 『新政権で目ざす真の安心・安全な国家』 [衆議院議員 鳩山由紀夫 氏]
続き
続き
3月号(no.64) 『新時代のシステムを発想する経験と知恵』 [ 元警察庁長官 國松孝次 氏]
続き
続き
2月号(no.63) 『住基ネットのセキュリティはヒューマンな面も重要』 [参議院議員 世耕弘成 氏]
続き
続き
1月号(no.62) 『日本出来上がっている東京破滅のシナリオ』 [コリア・リポート 辺 真一 氏]
続き
続き
12月号(no.61) 『世界の犯罪なき繁栄を目指して』 [元名古屋高検検事長 敷田 稔 氏]
続き
続き
11月号(no.60) 『安全の明日を考える』 [総務省消防庁 防災課 課長 務台俊介 氏]
続き
続き
10月号(no.59) 『国家危機管理国際都市の建設を』 [衆議院議員 石井 一 氏]
続き
続き
9月号(no.58) 『犯罪の低年齢化問題』 [ジャーナリスト 大谷昭宏 氏]
続き
続き
8月号(no.57) 『既に始まっている「IT化社会を目指す日本と総務省の役割』 [総務省 政策統括官 大野慎一 氏]
続き
続き
7月号(no.56) 『防衛・防災・教育も総合体制での統制が必要』 [内閣府副大臣 衆議院議員 米田健三 氏]
続き
続き
6月号(no.55) 『民間防衛組織のリーダーが必要』 [前防衛庁長官 衆議院議員 中谷 元 氏]
続き
続き
5月号(no.54) 『セキュリティ現場のデータとノウハウを取り入れて、安全な社会に』 [衆議院議員 松野頼久 氏]
続き
続き
4月号(no.53) 『イラク・北朝鮮 今こそ主体性ある日本に』 [衆議院議員 小池百合子 氏]
続き
続き
3月号(no.52) 『日本の政府は怠慢です。拉致問題、テロ対策・・・』 [衆議院議員 西村真悟 氏]
続き
続き
2月号(no.51) 『画像認識及びバイオメトリクスの最新技術とセキュリティ』
続き
« 前へ
1
…
3
4
5
6
7
次へ »